家を建てるにあたって避けては通れない壁の一つが、不動産&建築関係独自の単位です。
もう、これには何度頭を悩まされたことか…!!
素直に全部メートルと平方メートルで表記してくれ!!と何度思ったことか…!!!
でも不動産屋やハウスメーカーは容赦なくあらゆる単位を出してきます。
ある程度分かっておけば、いちいち「それって何mですか?」なんて聞かなくてもスムーズに話ができるかもしれません…。(←いちいち聞いてた人たち)
長さの単位
メートル(m)
おなじみのメートルです。いろんな単位を言ってきますが、「それって何mですか?」と聞けばちゃんと答えてくれるので、メートル(とセンチ)さえ分かっていれば何とかなるのでは。
自分の体の部位ごとに何cmかを把握しておくと、フィーリングでわかりやすいかも?
尺(しゃく)/間(けん)
ぜんぜん別物かと思っていたら、6尺=1間なんだそうです。今調べて初めて知った( ゚Д゚)
メートルに直すと、1尺=30.3cm、1間は30.3cm×6=181.8cm、大体1.82メートルってことになりますね。
つまり弟の身長は1間ですね!わかりやすい!!w
身長が1メートル82センチ前後の知り合いがいる方は、1間=その人の身長って考えとくといいですねw
有名人でいうと、向井理さんや田辺誠一さんが182cmだそうです。
なので、間取りの話をしていて「1間」と言われたら、向井理さんが横たわったくらいと思えばOK!(余計わからん
現実的な話をすれば、一般的な畳の長い方が1間、短いほうが半間(90.9cm)らしいです。高身長な方は畳一枚じゃゆっくり横たわれないってことか…。
尺のフィーリングとしてわかりやすいのは、サランラップですかね~。
短いやつじゃなくて一番よく売られている長さの。
尺の下には寸って単位もありますが、家づくりにはあまり出てこないので割愛。尺より下は、センチですw
面積の単位
平米(㎡)
1m×1m=1㎡です。これが分からないとどうしようもない( ;∀;)
大きさのフィーリングでいうと、A0用紙が1㎡です。細かく言えば999.949㎠ですが。
A0は身近にあまり見ないので、A2用紙を4枚、またはA3用紙を8枚並べたら約1㎡、って感じだと分かりやすいかな?…現実的でないか(;一_一)
ちなみに平方メートルは不動産業界に行くとなぜか平米(へいべい)と言います。日本の尺に対してアメリカの単位だからってことかしら?(⇒って思ったら、メートルの当て字が「米」だったかららしいですね。@うぃき先生
坪(つぼ)/畳(じょう)
はいこれ最初にわかんなくなるやーつー。
最初はどうしてもメートル換算にしたくなるんですよね。だからわかんなくなる。
1坪をメートルにすると、約3.31㎡。うん、よくわからん数字!
でも家づくりをしていくと、平米よりも坪の方が分かりやすくなる場面もたびたび出てくるから不思議です。なぜなら、畳で考えたほうが広さの感覚が分かりやすいから。
畳で考えると1坪はカンタンです。2畳で約1坪。6畳なら約3坪。
坪単価っていうのは畳2枚分の大きさあたりにどのくらいお金がかかっているのか、ってことですね。
帖/畳(じょう)
畳はたたみ1枚分の大きさのこと。帖も全く同じ意味です。
ただ、間取り図上では帖を使う場合の方が多いと思うので、一瞬戸惑います。…え、そうでもない?そりゃ失礼。
フローリングの部屋で畳って書くと、和室っぽいから帖って書くんだそうです。正直どっちでもい(もごもご
畳(帖)ならフィーリングでわかるよ!って方も多いと思うので、話題として挙げるかちょっと迷ったのですが…触れないわけにもいかないですよね。
畳(たたみ)の大きさ地域によって違う問題。
畳(帖)⇔㎡変換サイトとかでも、京間(きょうま)とか団地間とかどの畳の方式か選ばされて、「しらんがな!」となること多数…。
でも間取り図などで帖と書いてある場合は1帖=1.65㎡と考えてよさそうです。…なんとなくそんな気がする、ってだけですが。
「間取り図で6帖って書いてあるけど、平米に直すとどのくらいだろう?変換サイトつ~かおっ♪」ってなったときには、1畳=1.65㎡の「中京間」を選択するのが正しいみたいですね。
ちなみに1帖=1.65㎡っていうのは、1坪3.31㎡÷2の広さです。
でも結局は…
坪とか間とかいろいろいってますけど、結局最後はメートル法が一番わかりやすいってことで、メートルに直してます(^^;)
メジャーはメートルしか書いてないもんで、1尺を実寸しようとしたら30センチを計るしかないわけで。自宅ではメジャーを引っ張りまくって広さを一所懸命イメージしてます。
間取り図も基本はメートルで書いてます。多く出てくるのは、やっぱり1820mm(1間)と910mm(半間)ですね。
桧家住宅のスマートワンカスタムは、910mm×910mm(半間×半間)が最少のパレットなんじゃないかな?凹凸のない正方形の家なのでその辺わからんですが、そんな気がする。
「このくらいの大きさに合わせてほしい」っていう具体的なイメージがあるなら、メートル法で細かく指定したほうが良さそうです。